スマホで仕訳の登録から確定申告書の作成まで 自動化とチャートでお手軽に
仕訳の登録や確定申告書の作成ができる会計アプリ。撮影したレシートの内容や、連携した銀行口座・クレジットカードの明細を読み取って、自動で仕訳を登録できます。申告書の作成も、ステップやチャートが用意されているため初心者でも安心です。
スムーズに仕訳を登録し、帳簿を作成

金額や口座、勘定項目などを決めて、取引を仕訳として登録できます。各項目はあらかじめ用意された選択肢や、登録しておいた取引先から選ぶだけなので、入力の手間が少なくカンタン。連続で入力する場合も、ストレスなく行えるでしょう。
仕訳を自動で入力する機能も

仕訳を自動で入力するサポート機能も豊富に搭載されています。レシートを撮影するだけでその内容を登録できるほか、銀行口座やクレジットカードと連携すれば、明細から仕訳を自動で登録。手間なく記帳を済ませられます。
ステップ形式で確定申告書を作成

確定申告書の作成をサポートするチャートつき。不慣れな人でも、スムーズにアプリから申告書を作れます。なお青色申告を行う場合は、別途事前に承認の申請書を提出する必要があります。
執筆:Appliv編集部
レビュー条件:アプリバージョン:7.6.3
最終記事更新日:2022年10月25日
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
石狩鍋
4年前
領収書やレシートを撮影するだけで良いので、会計業務をスムーズに行えるアプリでした。勘定科目も多彩で使いやすいと思います!
(・_・)
6年前
個人事業主の強い味方。クラウド会計ならfreeeをまず試してみるのがおすすめ。
メタルスライム
6年前
出先で簡単に仕訳できる
空き時間に仕訳できるのは良いですね。
デスクトップのインストール型ではできないような管理ができます。いつも電車の合間などに使っています。
会計 freee と合わせて使うと更に便利なので、個人事業主の方いかがでしょう!
なまめ
6年前
一人社長にいいかも
自分ひとりで会社をやっていますが、会社始めたばかりでも低コストで経営状況を把握できるので助かります。モバイルファーストなデザインなので、出先にいることが多い人にはいいのではないでしょうか。自分も起業したばかりなので営業先で仕分けしたりします。
近藤 ライト
6年前
経理に関して、全く知識の無い個人事業主にとって、神的存在のアプリ。
何が良いって、レシート写真取るだけでOKだし、やっていくうちに自然とお金の管理について学ぶことができるのが良い!
saki
7年前
確定申告の際にこちらのアプリを利用することにしました。
私は簿記などの知識などがほとんどありませんので、不安でしたが、こちらのアプリを使うととても確定申告や帳簿付けなどがスムーズでした。
RockTitan
7年前
自分で会計を行うには知識が必要ですが、このアプリを使うと簡単に会計処理してくれるので重宝しています。最近はインターネットの取引も増えて、入力が面倒でしたが対応している企業でしたら取り込みも自動で行ってくれるので便利です。
Tomo Matsumura
8年前
よくできている
使用感もよいですね。いろいろ見たなかでも完成度はたかいのではないでしょうか。もっと使ってみて、またフィードバックできればと思います。でもこのようなソフトがでてくると中小企業にとってはありがたいでしょうね